Qnew食事量が減ってきているとき、十分なカロリーが摂れ、美味しく食べられる方法はありますか?
Qnew食欲がなくても食が進むレシピを教えてください。
Qnewがんではありませんが、父が糖尿病と人工透析など病気が増えた上に、転んで複雑骨折もしてしまい気持ちも体も弱ってしまっています。がんに限らず食事を食べたい気持ちがなくなったと言われた場合どのようにして向き合っていけばよいのでしょうか。

※その他の質問は下部に掲載してます↓

パルシステム共済連では、がん経験者(患者本人、家族、知り合い等)に向けて
今後も情報提供をしていきたいと考えています。
下記のボタンより、お悩みや本ページへの感想をお寄せ頂けますと幸いです。

【監修】川口 美喜子先生(札幌保健医療大学大学院教授、大妻女子大学特任教授)

川口先生を取材させていただいた記事を下記にて公開していますので、ぜひご覧ください。

びぃあらいぶ 掲載記事はこちら

 

【その他の質問】

Q水分でむせるのを防ぐためとろみをつけるとよいと言われましたが、面倒に感じるときもあります…。もっと簡単な方法はありますでしょうか?
Q食べやすく消化にもいいということでフードプロセッサーを使うと良いと聞きました。フードプロセッサーを使うおすすめのメニューを教えてください。
Q食事で十分にたんぱく質が補いきれない場合、有効な摂り方や工夫、吸収の割合の改善方法などはありますか?
Q塩分を控えた方がいいのはわかっているものの、やはりおいしくありません…。塩分を少なくしながらおいしく食べられる工夫を教えてください。
Q肝臓、すい臓を切った夫の介護中、病院の栄養相談でMCTオイルを勧められました。吸収されにくく高カロリーに油としてよいそうです。ほかに低脂質、低油脂でカロリーが取れるメニューがあれば教えてください。
Q昨年、人間ドックでごく初期の肺がんと思われる「影」が見つかり、経過観察を抱える身となりました。今すぐ治療はしなくてよいということですが、なんだか「爆弾」抱えたような気になりました。特に生活に変化はありませんが、食生活で気をつけた方がよいことはあるのでしょうか。
Q母が胃を切除してから少食になりました。栄養が足りているか心配です。効率のよい栄養摂取の方法を知りたいです。
Q糖尿病予防のために、心掛ける大切なポイント、野菜300g摂れる食生活のヒント、肉や魚・野菜・海藻などをバランスよく食べるための料理への向き合い方などお聞きしたいです。どうしてもワンパターンになり、野菜も思ったほど食べられません。
Qどうしても食べられないときには栄養補給としてアイスがいいと聞きました。ほかにもよいものがあれば教えてください。
Q友人が食事を気にしすぎて口内炎になり、困っていると相談を受けました。口内炎のときにどのように献立を立てたら良いか教えて下さい。
Q以前は生モノはダメと言われていました、最近はどのように考えられているのでしょうか。
Q何度かがんや胃潰瘍などで入院・手術をしている父がいます。食べ物や味の好き嫌いが激しく、小さい子どものように玉ねぎやピーマンなどの野菜やきのこなど嫌いです。味もシンプルなものを好み、お洒落な味が嫌いで、自分の口に合わないと機嫌が悪くなり捨ててしまいます。
そんな父でも、食べやすく体に良い食事がありましたら教えていただきたいです。
Q元々糖尿病も持っています。がんと糖尿病を同時に気をつける食事作りはどうしたらよいでしょうか?
Q母が多発性骨髄種のがんでした。味覚が変わってしまって食欲が湧かない。味が違うから食べたくない。お昼ごはんを作りに来たヘルパーさんに「今日何食べたいですか?」って言われるのが辛いと言っていました(そのときはケアマネージャーに連絡して2種類のメニューの中からどっちという聞き方に変えて欲しいとお願いしました)。
第1子が産まれたばかりの私は頻繁に会いに行けず電話で話をすることしかできませんでした。当時の私には他に何かできることがあったのでしょうか?
Q胆管がん治療中の母がいます。食欲があまりない様子ですが汁物ならよく飲めると言っています。栄養がとれる汁物のレシピを教えて欲しいです。
Q食事で栄養が十分に摂れない場合、サプリメントで補ってもよいのでしょうか。選び方や注意点を教えてください。
Q乳がんになり、抗がん剤治療を行っています。今のところ味覚に変化はないのですが、治療が進んだり、治療が終わった後に味覚の変化が起こることはあるのでしょうか?
Qたばこ、酒、お菓子など、暴飲暴食まではいかなくてもつい食べたり飲んだりしています。食品添加物も完全には避けられていません。
現在はがんではありませんが、どういう食事をするとがんになりやすいのか知りたいです。
Q患者にとっても、家族にとってもストレスにならないよう、簡単に作れる食事の作り方を教えてください。
Q普段の食事で糖質チェックの簡単な方法を知りたいです。また、糖質を抑えてもおいしくて簡単に作れるレシピも教えてください。
Q抗がん剤治療をしていた時、味が濃くないとわからない時期がありました。今は治療が終わり、その心配はありませんが逆に高血圧対応で薄味を徹底しています。もしまた抗がん剤治療で薄味がわからなくなった場合は、どちらを優先したらよいのでしょうか。
Qつれあいが食道がんで手術をし、入退院を繰り返しながら、最後の退院から丸一年が経ちました。食事はもうすっかり普通食なのですが、うどんなどの麺類をすする行為が出来ません。ツルツルっと勢いよくすする機能が働かず、誤嚥になるのがこわいそうで、短く噛んで食べています。
もう高齢者なのですする機能訓練をやったとしても長くかかってしまいそうです。
もともと麺類が好きなので、またすすれるようになってほしいです。日々の暮らしでのヒントやよい訓練方法などがあれば教えてください。
Q現在、特別な病気や体の不調はないので、病院にはかかっていませんが、がんにかかった時のことを考えるようになりました。よい管理栄養士さんがいるかかりつけ医を見つける方法はありますか?
Q野菜はなるべく有機で、魚を中心に、鳥の胸肉やささみ、豚の赤身などを、摂取しております。加工品はほとんど摂らず、料理をしても、食材の本来の味を楽しめるように、配慮をしております。新陳代謝が低下しているので、なるべく食べる量を抑えているのですが、たまにたくさん食べてしまうこともあります。
食事にはふだんからだいぶ気を遣っていますが、がんにならないようにするために気をつけることはあるでしょうか?
Q食事に関して相談できる所がなく、困っていました。先日母に大腸がん(ステージ4)が見つかり、手術ではガンをとりきれないので、がんと共に生きる事になります。腸閉塞などの心配もあり、具体的にどんな食事をとったらいいでしょうか。アドバイスを頂けたらとても助かります。
Qチーズを食べすぎると乳がんになりやすいと聞いたことがあります。関係はあるのでしょうか?
Q乳がんと診断後、ネットなどで調べて、甘いものやごはんの量(糖質)を減らすようにして、たんぱく質を増やすようにしました。結果、半年で5キロも減ってしまいました。また最近、乳製品や豆乳、果物も乳がんの人はNGという記事をネットで見て、何を食べたらいいのか分からなくなってしまいました。
食欲はあるので、しっかり食べて体力をつけたいです。よい方法はありますか?
Q母が地域のがん診療連携拠点病院に入院し、その後、通院しながら抗がん剤治療を週一で受けていました。その間、何回も栄養相談、食事の相談をしたいと言っても対応してもらえず、何でもいいから食べろと言われるだけでした…。がん病態栄養専門管理栄養士は入院患者しか対応できないのでしょうか? また、ほかに相談できる場所はありますか?
Q実母ががんになり、立っていられなくなったため、調理をヘルパーに依頼しました。がん患者のために食事を作る経験はなかったようで、食べられないことが多かったようです。ヘルパーに依頼する際は、どのようにお願いすればがん患者のためになるでしょうか?
Q父が末期がんで入院中、最期に桃缶を食べたいと希望していましたが、病院で誤嚥になるからダメと言われ、叶えることができず後悔しています。このような場合、どう対応したらよかったのでしょうか?
Q私は高血圧のため、ふだん食事を制限しています。がんを治療することになったら、なんでも食べていいのでしょうか?
Q母は上顎がんでした。いろいろな場所に転移して、何も口に入らなくなった時、経腸栄養剤ドリンクしか選択肢がありませんでした。最期に喜んでもらうため、ほかに食べてもらう工夫はあったのでしょうか?
Qがんではありませんが、70代の母が食事の際によくむせて、咳き込みます。一度、喉に食事を詰まらせて失神しかけたことも。落ち着いてよく噛んで食べるよう言うと不機嫌になります。嚥下力が落ちていることを指摘しても認めず、子どもから言っても反発するばかり…。病院や栄養相談に行ってもらうために、よい方法はありますか?
Qびぃあらいぶ2023年9月4回号の味覚障害の人にできる工夫例はとても興味深い内容でした。ほかにも工夫例があれば、教えてほしいです。
Q食事の管理に苦労しており、時には栄養指導がストレスになることもあります。栄養指導を受けているときに、ストレスを小さくする方法はあるのでしょうか?
Q親に持病があるため「食べたいという気持ちがなくなった」と言い、悲しい思いをしています。お酒も飲めず、外食も制限があります。以前のように食を楽しめるようになるには、どのようにはたらきかけたらよいでしょうか?
Q齢を取ってきたせいか、夏バテなのか、以前は好きだった脂っ気の多いものはあまり食べたくなくなってきました。こうして好きだったものが食べられなくなるのは少し寂しく思います。もしがんになったら、もっと食の好みが変わっていくのでしょうか?
Qもし私ががんを告知されたら、食事のことをインターネットで調べると思います。信用できるサイトがあれば教えてください。
Qもし抗がん剤治療を始めた場合、毎日の食事で気をつけることを教えてください。
Q在宅医療でがん治療をしているため、病院に行く機会がありません。管理栄養士の方に相談を受けたい場合はどこに連絡すればよいでしょうか?
Qがん患者用の食事を用意するのがたいへんです。作りおきができるメニューがあると助かるのですが、よいレシピがあれば教えてください。
Q乳がんになりました。ホルモン療法の副作用により骨密度の低下が気になります。カルシウムの吸収を良くする食事について教えてください。
Q叔母が末期がんで体重が30kg台になってしまいました。食べたいものはなく、何をしても楽しくないと言います。姪の私に遠慮なく頼ってほしいと伝えていますが、悪いからと断られ、もどかしい思いです…。どのように接すれば叔母に頼ってもらえるか、アドバイスをお願いします。
Qがんで闘病中の父は脳に転移してから、味覚障害と顔面麻痺のため、何を食べてもまずいと言いイライラしています。最近は噛めない、飲み込めない、と症状が進み、ほとんど食べられません。
何が食べられそうか手がかりを掴みたいのですが、あまりいろいろ言ってプレッシャーになっても…と思いますし、露骨にいやな顔をされるのも正直きついです。家族はどうサポートしていけばよいのでしょうか。
 
ページトップ
©Copyright パルシステム共済生活協同組合連合会/株式会社パルふれあいサービス