- ホーム >
- パルシステムの健康・おうえんナビ >
- 10月の家族の健康レシピ
家族の健康レシピ
10月の家族の健康レシピ
「乾燥」からくるさまざまな不調。
からだを潤す白い食べ物に注目して。
秋の乾いた空気がからだに入り、不調の原因に
薬膳の世界には、季節ごとに深く関連した「邪気」と呼ばれるものがあります。空気が乾燥する秋の邪気は「燥邪(そうじゃ)」といい、注意が必要です。カラカラに乾いた空気は鼻や気管を通って「肺」に届き、不調をきたします。乾いた咳や感冒(かんぼう=かぜのこと)といった症状は、こうした「肺」の不調からくるものと考えられます。また「肺」には皮膚などからだを守るバリアをコントロールする役目もあるとされており、うまく働かないと肌や髪の毛の乾燥につながる恐れもあります。
白い食材で「肺」を潤し、からだの調子を整えよう
季節ごとの邪気と折り合いをつけながら過ごすことを「養生(ようじょう)」といいます。秋の養生は「潤い」がポイント。食材は、「肺」を潤す「潤肺(じゅんぱい)」、潤いに必要な水分を生み出す「生津(せいしん)」を積極的に選びましょう。また薬膳ならではの考え方ですが、秋は「白」と関連があるとされています。「秋には白い食べ物」と覚えておくのもいいですね。秋はからだの免疫力を高め、来たるべき冬に向け調子を整える時季。残暑で疲れたからだを、今のうちにしっかりいたわることが大切です。
【「肺」を潤す作用のある「潤肺」の食材】
山芋、アーモンド、落花生、白きくらげ、れんこん、杏、柿、バナナ、みかん、はちみつ、杏仁など
【潤いに必要な水分を生み出す「生津」の食材】
豆腐、豆乳、きゅうり、白きくらげ、冬瓜、トマト、れんこん、杏、梅、ココナッツ、梨、みかん、桃、牛乳、ヨーグルトなど
薬膳に欠かせない食材、「梨」もチェックして
秋の代表的な果物のひとつが梨ですが、中国でも古くから食べられ、「からだを潤し、咳を止めるもの」として珍重されてきました。薬膳ではなくてはならない食材のひとつです。日本ではそのまま食べることが多いですが、中国では炒め物など幅広い料理に使われています。この時季、日本ではたくさんの品種が出まわっているので、ジュースやシロップ漬けなど、たまにはアレンジを加えてみるのもいいですね。
今月のおすすめレシピ
- 栄養情報の監修
清水加奈子さん
フードコーディネーター・管理栄養士・国際中医薬膳師。調理、スタイリングからカロリー計算されたレシピの作成、アイデアレシピの提案、栄養関連の監修などを行う