- ホーム >
- パルシステムの健康・おうえんナビ >
- 7月の家族の健康レシピ
家族の健康レシピ
7月の家族の健康レシピ
夏バテ対策は早めが肝心。熱と水分に作用する
「解暑(げしょ)・清熱(せいねつ)」でクールダウン。
高温多湿の気候が、夏バテを起こしやすい
けだるい暑さが続くと、食欲低下やだるさ、ほてり、むくみ、不眠などの夏バテ症状が起こりやすくなります。薬膳の世界ではこれを「苦夏(くか)」といい、体の外側と内側から受ける「邪気」が原因とされています。外側の邪気は、高い気温による熱=暑邪(しょじゃ)と湿気=湿邪(しつじゃ)を指し、内側の邪気は体内に滞った熱と水分=これも湿邪を意味します。高温多湿の日本は、とくにこの2つの邪気が溜まりやすくなるため、早めの対策でバテないからだづくりをめざしましょう。
熱を含む外気を「解暑」で、体内の熱と水分を「清熱」で整える
暑邪には外からの熱に作用する「解暑」の食材で、湿邪には体内に溜まった熱と水分に作用する「清熱」の食材で、邪気を取り除くことができます。どちらもからだの熱と水分を整えるため、ほてりや熱中症対策にも効果的です。また、清熱作用のある食材には、からだの余計な水分を排出する「利水(りすい)・利湿(りしつ)」の食材が多く、夏バテ症状のむくみにも作用します。
【からだの熱に作用する「解暑・清熱」の食材】
小豆、小麦、もやし、にがうり、きゅうり、冬瓜、トマト、レタス、すいか、バナナ、メロン、梨、緑茶など
【からだの水分に作用する「清熱・利湿・利水」の食材】
ハトムギ、小豆、きゅうり、なす、緑豆、すいか、マンゴー、メロン、など
冷房などの冷えすぎによる「邪気」にも注意を
「解暑・清熱」の食材は、熱の放出を助けるためにも、生のままや冷やして食べることがおすすめです。ただし、夏バテは冷房の冷えから起こる場合もあり、薬膳の世界ではこれを「寒邪(かんじゃ)」としています。冷えを感じる場合は、熱に作用する「解暑」や冷たいもののとりすぎに注意して、からだを温める食べ方を心がけましょう。
今月のおすすめレシピ
- 栄養情報の監修
清水加奈子さん
フードコーディネーター・管理栄養士・国際中医薬膳師。調理、スタイリングからカロリー計算されたレシピの作成、アイデアレシピの提案、栄養関連の監修などを行う