家族の健康レシピ

3月の家族の健康レシピ

冬にため込んだ脂肪や老廃物を春野菜ですっきりデトックス

食物繊維の力で、余分な脂肪や老廃物を排出!

寒い冬は、からだが余分な脂肪や老廃物をため込みやすくなります。しかも寒さで出不精や運動不足になり、ため込んだものは解消されないまま蓄積されてしまいがち。すっきり春を迎えるために、からだを軽くしたい! そう思ったら、食物繊維に注目してみましょう。食物繊維にはペクチン、イヌリンなどの「水溶性食物繊維」とセルロースなどの「不溶性食物繊維」があります。「水溶性食物繊維」には、便をやわらかくする作用や、腸内の老廃物や毒素を吸着して排出させるはたらきが。「不溶性食物繊維」には、腸内で水分を吸収して膨らみ、腸壁を刺激して“ぜん動運動”を促すはたらきがあるので、いずれも便秘解消に効果的です。

春野菜は水溶性・不溶性をバランスよく含みます

ふきや菜の花、たけのこなどの春野菜は、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維を両方含みます。また、春野菜特有の苦みや辛みの成分にもデトックス効果があるため、相乗効果が期待できます。旬の春野菜パワーを、この時季の食卓にとり入れて、新生活に向けてすっきり軽いからだをめざしましょう!

●春野菜に含まれる食物繊維

春野菜 ふき 菜の花・かき菜 たけのこ そらまめ アスパラガス 春キャベツ 新玉ねぎ
野菜含有量
水溶性食物繊 0.1g 0.7g 0.3g 0.2g 0.4g 0.4g 0.6g
不溶性食物繊維 1.2g 3.5g 2.5g 2.4g 1.4g 1.4g 1.0g
総量 1.3g 4.2g 2.8g 2.6g 1.8g 1.8g 1.6g
  • 生100gあたりの量
  • 参考資料:「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」
  • かき菜はなばなの一種なので、値はなばなの成分値を参考にしています。

水溶性:不溶性=1:2が理想的。胃腸が弱い人はやわらかく調理を

理想は水溶性と不溶性を1:2でとることですが、体質にもよるので厳密になり過ぎず、不溶性のほうが多め、ぐらいに覚えましょう。「不溶性食物繊維」はとり過ぎると水分を吸収して便がかたくなりやすいので、同時に多めに水分をとることも大事です。また、胃腸が弱い人は、歯ごたえのある繊維質(たけのこ、ふき、アスパラの根元に近い部分など)は、やわらかく煮るなどして、食べ方にも工夫を。

ふきのえびそぼろあん

春野菜で軽やかに♪冬にため込んだ脂肪や老廃物を撃退するレシピをご紹介。

詳細はコチラ

 
  • 監修
    清水加奈子さん

フードコーディネーター・管理栄養士・国際中医薬膳師。調理、スタイリングからカロリー計算されたレシピの作成、アイデアレシピの提案、栄養関連の監修などを行う

 

前のページへ戻る

パルシステムの健康・おうえんナビ

人気の保障商品

  • 団体がん保険 診断一時金100万円プラン
  • ソニー損保自動車保険
 
ページトップ
©Copyright パルシステム共済生活協同組合連合会/株式会社パルふれあいサービス